あにーのブログ

YouTubeのゲーム実況者。ゲーム、書籍、その他好きなことについて書きます。

MENU

ゲーム実況における動画投稿と生配信の違い

はいどーも、ゲーム実況者のあにーです!

 

今回は、動画を見せる上での2つのフォーマット(動画投稿と生配信)について考えていきたいと思います。

 

というのも、今(というかだいぶ前から)生配信が熱いです!

 

僕自身も、YouTubeで実況を見る際に生配信のアーカイブを選ぶことが増えてきました。

 

そこで改めて、動画投稿と生配信のメリット・デメリットを明らかにし、今後の活動に役立てられればと思います!

 

 

動画のメリット

 

ではまず、動画投稿のメリットから。

 

1つ目はやっぱり、編集ができること。

 

ゲーム実況って、録画時間全てが面白い(funny, interesting, exciting, etc)時間というわけではありません。もちろん実況者のトーク力にもよりますが、ゲームによってはロードが長かったり、単調な作業が続くこともあるので、編集によってそこを見やすくしていく事は非常に重要だと思っています。やってる側としては、度合いの個人差はあれ準備して出すものなので、動画シリーズ1つ1つが"作品"という認識が強いかな。

 

そして2つ目は、時間の融通が効くこと。

 

動画投稿はその性質上、録っている時に見てもらう必要はないですし、もちろん投稿する時にPCの前にいる必要もないです(ほとんど予約投稿)。なので、どうせ人が少ない時間帯に生放送をやるのなら、しっかり録画編集してゴールデンタイムにあげる、という戦略もありますね。ただ、これは生配信のメリットに書きますが、動画と生はエンターテインメントとして魅せるスタイルが違うので、できれば狙う領域によって使い分けていくのが理想だと思います。

 

 

動画のデメリット

 

それでは、動画投稿のデメリット。

 

最たるものは、生放送のような一体感、共感性、参加してる感に欠ける、言ってみれば"勝手にやってる"という印象にすらなってしまうところですね。

 

今ツイッターとか実況者データサイトを見てみると分かるのですが、ゲーム実況者って無数にいます(笑)そして無数の動画がこうしている間にもアップされている・・・このような状況で頭1つ抜きん出るためには、(それも生配信のような皆で作りあげていくようなフォーマットでないなら、)動画それ自体に、圧倒的なクオリティが必要になってきます(それ自体が映像作品として完成されている必要がある)。そのハードルをいかにして越えていくかが、鍵になるでしょうね。ゲーム実況の面白さ(解説系・雑談系・ウェーイ系等々)の種類についても、今後書けたらいいですね。

 

ちなみに僕が2年間やっている感覚では、自分自身は実は生放送向きだと思っています。ゲーム実況を初めて録った時から、「これ、ゲーム画面さえあれば無限に喋れるわ」という謎の自信があって、多分生放送でも(特に1人でやる場合において)喋ること自体は別に苦労しないんだろうなと勝手に考えてます(笑)実は大昔にちょっとだけネットラジオをやった時、わりと早い段階でファンがついたり、あにーとして1回だけ雑談生をやった時も、1時間半くらいぶっ通しで喋っていたので、そこの印象はずっと変わってません。編集する時も言うて常に喋っているので、見づらいロード部分やプレイの繰り返しをカットするくらいです(ただ面白いかは別の話)。

 

まあ、編集も大まかに言うと「面白い所を集める型」の編集と「余計なところを切り取る型」の編集があって、特に海外で数千万回再生されているようなものは絶対に後者ですし、こないだ触れた幕末志士さんなんかは、収録スタイルそのものが言ってみれば後者です(面白い場面が録れるまで何百時間でも同じゲームを実況する)。僕たちも動画数自体はまあまあ増えてきたので、このような録画、編集スタイルを試す時期に入ってきてるのかもしれません。

 

・・・少し脱線しました。生放送の導入に関して言うと、声とゲームの音量バランスに以上にこだわるのと、アーカイブで見た時に動画ならカットしたいところが放送されてしまうこと。そのへんが、僕にとっての障壁になっています。(まあ結局やることにはなると思いますが。3,4月以降ですね。)

 

ちなみに生放送をするとしたら、スケジューリングはどうしたら良さそうですかね?僕は週1,2回で考えているんですが、それだとストーリー系や長いゲームは難しそうです・・・オットー博士と2人で対戦や協力系のレトロゲームをするというのが有力な案ですかね。(幕末志士さんのカービィスーパーデラックスやゴエモン1のような放送は楽しそう!綺麗に動画として残したいという思いもあるけれども。)

 

 

生配信のメリット

 

さて、お次は生配信のメリット・デメリットを見ていきましょう。まあだいたい動画の逆になってしまいそうですが(笑)こっちはこっちで書きたいことがあります!

 

まず、メリット1としてはコメントがつくこと。これが圧倒的にでかくて、2年間振り返りの記事(https://pndgaminglab.hatenablog.com/entry/youtube2years)でも触れましたが、全盛期のニコニコに匹敵する面白さを出せるかもしれない、唯一の希望だと思います。

 

もちろん、配信者のキャラクターやトーク、プレイングやゲーム内での運などで、当たり枠にもハズレ枠にもなりえますが、一旦実況者の人となりについて知ってもらい、好きになってもらえれば、生の強みである"今まさにネットの向こう側で喋って、ゲームしている"という臨場感と、コメントによる"みんなで一緒に見て好きにヤジを飛ばせる感"で、代えがたいエンタメ空間になることは前も述べました。(昔ニコニコで有名実況者が投稿すると下赤文字ビッグで「生きがい」とか出てましたが、それ程の中毒性のある娯楽だと思います。てか当時のそれも生じゃなく動画なわけだから、やっぱりコメントが強すぎるんだよなあ・・・)

 

 

生配信のデメリット

 

そんなポテンシャルを秘めた生配信ですが、デメリットもあります。

 

それはまず、基本的には積み上げていくもの(ストック)というより流れていくもの(フロー)という性格が強いという点です。

 

これは僕がこういう文をツイッターではなくブログに書くことにしている理由でもあるのですが、ある媒体はヒット時の爆発力は凄いがわりと短期間で忘れられ(又はアクセスしづらくなり)、他の媒体では1つの投稿がガツンと伸びることは少ないものの、コツコツ続けることでメディアそのものが着実に伸びていくという性質があります。前者はツイッター等のSNSや生配信、活字媒体ではnote。後者では動画投稿やブログ運営が挙げられます(もちろん動画やブログもバズるという現象は起きますが、大まかな区分けとして)。そして僕が作っていきたいのは、コツコツと伸びていき、昔の投稿も末長く楽しまれるメディアなんです。

 

もちろん、生放送もずっと続けていけばいい話なんですが、生放送のハイライトが有志のアカウントによって別個にアップされたり、良かった枠が大々的に他サイトでまとめられる超大物配信者(分かる人は分かるあの人とか。今後記事で取り上げます。僕もめっちゃハマっている!笑)とかでない限りは、面白かった配信も過去に流れていくようなイメージがあります・・・(チャンネルのレイアウトの仕方でなんとかなるのかな?)

 

 

あともう1つのデメリットとして、動画の真逆ですが、時間帯を選ぶ点ですね。生配信もアーカイブを残せば、動画と同じくどんな時間帯にでも見ることはできます。ただ先程挙げた生配信のヒュージ・アドバンテイジであるコメントを活かして楽しい空間、皆で作りあげていくエンターテインメントをやっていきたいのであれば、やはりある程度の視聴者数の見込める時間帯に放送するのが望ましいです。

 

実況動画を見ている層は、この日本社会においては依然として若者に分類される、20〜30代(10代や40代以上も見ているんでしょうが、僕のチャンネルでは少数派です。世代がちょっと離れるからか・・・)。学生だったり社会人だったりするとは思いますが、その辺りを加味して、だいたいどの曜日でも夜9-12時の放送が吉ですかね?逆に言うと、夜勤その他でその時間帯に都合が合わない人が、平日昼間に放送をしても、盛り上げることは難しそうです・・・

 

先程のフローとストックの話を鑑みても、バランス良く活動していくのが理想的なのは言うまでもありませんが、僕の場合オットー博士との連携も考えないといけないので、さらに複雑です(ソロor2人 and 収録or生)。博士自身は僕よりもっと忙しいので、少なくとも動画編集の時間は取れません。でも夜に時間を取れることは多いので、「博士は生配信が合っているかもしれないね」と先日話していました。

 

動画のあにーと、生配信のオットー博士という棲み分けも面白いかもしれません。都合がつけば、2人配信もやってみたいですね!(その前に2人実況の経験値をもっと伸ばす必要がありそうだけど・・・)

 

 

おわりに

 

ぐだぐだと書いてきましたが、今動画と生について語りたいことは大体書けたかな。今読んでいるあなたの意見もぜひコメントして下さい!(笑)

 

これからも楽しんで実況を続けていくぞ!

 

ということで、ありがとうございました!

ゲーム実況の使用機材を紹介するよ

はいどーも、ゲーム実況者のあにーです!

 

今回は実況に使っている機材を紹介したいと思います。僕の動画は1080pの60fps(レンダリング時は4K)で、声の録音環境もオーディオインターフェースをかましているので、かなりクオリティの高いものになっています。これからゲーム実況を始める方、実況じゃなくても動画編集をされてる方には参考になると思います。よろしくお願いします!

 

 

PC

 

ということで、早速機材紹介!

 

まずはゲームプレイ画面録画及び動画編集用PC、ガレリアXF。こいつがなければ仕事になりませんww(仕事なのか?)

 

デスクトップPCに詳しいわけではないので、細かいスペックはドスパラの公式ページを読んで欲しいのですが、今のところこいつがいれば活動に一切不備はないです。買ってよかった。ちなみに僕とオットー博士で1台ずつ持ってます。買い替えるまでに、2000x2本くらいは動画を作りたいですね(真顔)

 

GALLERIA XF(ガレリア XF)8374|ゲーミングPC|BTOパソコンならドスパラ公式通販サイト

 

 

キャプボ

 

そしてゲーム画面を録画するキャプチャーボードとして、AverMediaのGC573!こいつは超高性能だけど、デスクトップPCにしか接続できません。(USBじゃなくて、なんちゃらExpressっていうスロットにしか入らん)正直同じAverMediaの製品でも、USB接続のものを使ってた時代にはめちゃくちゃ辛酸を舐めされられましたw特にゲームの音が録れてなかった時に、各BGMをダウンロードして、全て挿入。そこまでしてふつーに録るのより効果音がない分残念という・・・。地獄。USB接続のものは比較的新しいやつでも1時間に1回3秒飛ぶとか平気であったので、オススメしません。気をつけてね!!

 

 

 

編集ソフト

 

後は編集ソフトか。難しいことは分かりません、誰でも簡単編集、PowerDirectorにお世話になってます。結構長い間15を使ってたんだけど、少し前に18にアップデートしました。めちゃくちゃ使いやすい!一応MacのファイナルカットとEdius?だっけ?を使ったことあるけど、少なくとも僕がやるようなシンプルな編集ではPowerDirectorで十分。ていうか機能を見てる限り普通に高性能だから、ほとんどの人はこれで十分なんだと思う。実写系YouTuberがやたらMac推すけど、あれってファッションじゃないん??(無知)

 

 

 

録音機材

 

さて、映像系が終わったので次は音声。僕は以前DTMをいじっていた事もあり、迷わずCubaseというDAWを選びました。(DAWが分からん人はググろう!ググり力は現代を生きる力)機材はSteinbergのUR22mkⅡ。マイクが2本挿せるので、2人実況でも完全同期録音!マイクはSM58ですね、知る人ぞ知る超定番マイク。ダイナミックマイクなんですが、それでもちょっと音拾いすぎw

 

 

 

 

 

 

これらの機材で完成する動画の画質、音質は設定にもよるのですが、現状コードヴェインの実況動画が一番クオリティが高いと思われます。

 

よかったら確認してみて下さい!

YouTube

 

 

おわりに

 

こんな感じですかね。他にもあったような気がするけど、また気づいたら追加していきます!別に僕の環境が絶対に正解ってわけじゃないし、なんだったらこれよりはるかに安い機材でも実況はできます。僕も最初はノートPCでやってたし。ただ続けていく内に、色々やりたいことに合わせてカスタマイズしていったらこうなりました(笑)参考になったら嬉しいです!

 

ありがとうございました!

YouTubeでゲーム実況を2年間続けてきた所感

はいどーも、ゲーム実況者のあにーです!

 

プロフィールにも記している通り、本業はYouTubeでゲーム実況動画を投稿することなのですが、現時点でだいたい2年間くらい継続してアップし続けてきたことになるので、その感想や学んだことなどをシェアしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

 

運営報告

 

まず、この2年間の体感3/4くらいは毎日投稿で、その中には最高で1日に3つも動画をあげていた時期もあり、純粋な動画製作本数は非表示のものや今後公開する予定のものも含めれば、1000本を越えることができました。この数字は中々誇らしく思っています。

 

しかし、その一方でチャンネルの登録者数はおよそ160人。本数と人気は一切比例しないことが改めて分かりました(笑)実際、僕の好きな海外の実況者で、"ItsFunneh"というカナダのYouTuberが、YouTubeGamingのトップとマインクラフトをしながら話している動画があるのですが、その中でも「アルゴリズム上、投稿頻度とサイト内評価は一切関係がない」と言われています。やっぱり動画は面白くないと。当たり前の事実に改めてぶち当たっています。

 

 

振り返って

 

量質転換を合言葉にせっせと動画を作ってきた2年間でしたが、面白さに疑問を持ち非表示にした実況シリーズも多々あります。特に2人実況は面白くなる可能性を秘めている一方で、とんでもない駄作になる可能性もあり、クオリティの予測ができません。僕たち自身は楽しんでプレイしていた"龍が如く"シリーズが最たる例で、ストーリーを楽しんでいたつもりが蓋を開けるとアフレコばっかりの退屈な実況になっていました(苦笑)逆にソロ実況は、少なくともお笑いの方向に面白くなることはかなり稀です。その一方で、言葉数の面で安定し、本人のペースで喋りを進めることができるので、それこそストーリー物の実況や、落ち着いてゲームの考察や解説をするのに向いているという側面があります。

 

実は最近クオリティ(面白さ)を求めて試行錯誤することも増え、お笑いのメカニズムについて考えたりしています(好きな芸人さんについて、いつか記事が書けたらいいですね)。もちろん笑いだけが面白さの指標ではないのですが、やっぱりエンターテインメントにおいては強力な武器だと思います(笑うと幸福を感じる脳内物質が出るらしい)。ニコニコ、YouTube双方において活躍されている"幕末志士"さんが笑いで成功した良い例だと思います。(ちなみに奴が来るシリーズからのファンです笑)

 

どのようにすればソロ実況及び2人実況を、多くの人に楽しんで見てもらえるか、まだ結論は出ていません。ですが、楽しんでやれている限り絶対に伸び代はあると思います。期待してて下さい!

 

 

これから

 

現実的な方向性としては、今後は特にオットー博士との2人実況において、僕ら自身がより楽しむことを念頭に置き、様々なゲームにチャレンジしていきたいと思います(環境の変化で2人で実況を取れるタイミングが増えます)。僕たちは1990年代生まれの世代なので、新しいハードだけでなく、スーファミやゲームボーイアドバンス、ニンテンドー64 などの懐かしいゲームをプレイすることにより、同じ世代のゲーム好きの方たちから共感が得られれば良いなと考えています。

 

そう、共感。僕が最近考える、ゲーム実況で一番大切なワードです。というのも僕がゲーム実況動画視聴にハマり出した2009年、ゲーム実況といえばニコニコ動画で、面白い実況が面白いコメントによってさらに面白くなるという、最強のエンターテインメントがそこにはありました。赤文字ビッグでユーモアを発揮する人、純粋な感想を書く人、悪口を書く人・・・色々な人がいたけど、うp主の動画に興味を持っているという点で彼らは共通しており、その中で何を発言してもいいという、カオスだけど楽しい空間、コミュニティ、"繋がってる感"がそこにはありました。

 

翻って今僕がやっているYouTubeでの実況動画は、その"人との繋がり"=共感性みたいなものが欠如しているのかもしれない。それは僕の実況がまだまだ、人が見ている事を念頭に置いてできていないのもありますが、YouTubeの性質上コメントが流れなかったり、知名度がない時にはコメントがつかない、つまり誰が見ているのか分からないという状況も共感性を欠く1つの原因だと思います(とはいえ伸びている実況者さんもたくさんいらっしゃるので、僕の実力不足が大きいかな)。

 

YouTube上であの時のニコニコのような面白さを作れる可能性があるのは、サイドバーでコメントが流れる生放送(YouTube Live)でしょうか。それについてはやるかどうか、まだ検討中です(動画の音量バランスの難しさや見返した時に余計なシーンを入れたくないという点から動画をチョイスしています)。ただ少なくとも、YouTubeで伸びている実況動画もコメントが賑わっている、そこは意識していきたい部分ですね。それと並行して、芸能人とかもそうですが、最近はスーパースターよりも庶民が共感できる=声が届く(またはイジられることができる)人の方が人気が出る傾向にあるような気がしています。きっとSNSの普及で前に出ている人と観客として見ている人の距離が昔よりずっと近いせいでしょう。そのあたりも参考にして自分にあったスタイルを模索していきたいと思います(キャラが薄いということを気にしています笑)。

 

 

おわりに

 

色々書いてきましたが、僕の基本姿勢である"やりたい時にやりたい事をする"はこれからもブレません(笑)このブログという新しい遊びも特に何も考えず、やりたいから始めました。思えばゲーム実況もそうでした(笑)ただ、"楽しい"と"結果を出す"を両立するために、これからはより真剣に、かつめっちゃふざけながら活動していきたく思います。

 

そんな感じで2年間の動画投稿のフィードバックをやってみました!これからの時代、やってる人見ている人関係なく、みんなで盛り上げていかないと、面白いものは作れません。そういうわけで、動画へのコメント、よろしくお願いします!(笑)

 

読んでくれてありがとうございました!

COD:MW 初心者〜中級者向け練習法

はいどーも、ゲーム実況者のあにーです!

 

今回は、最近オットー博士(一緒に実況をしている弟)とはまっているCOD:MW(コールオブデューティモダンウォーフェア)について書いていきたいと思います。

 

このゲームはFPSと言われるジャンルのゲームで、主観視点かつ対人戦のシューティングゲームであることから、難易度の高い反面中毒性があり、一部の層に大変人気があるイメージがあります(笑)

 

僕達もそんなCODの面白さに魅せられて、日々どうやって勝てるか、上手くなれるかを2人でオンラインに潜りながら考えています。

 

というわけで、あにー流CODないしFPSゲームの練習法、スタート!!

 

ちなみにCODのプレイ歴は、PS3のMW3とBO(間空いたなあ〜)。後FPSでいうとボーダーランズ2、プリシークエル等をやったことがあります。(ヌルゲーマー)

 

キルレは基本1以上、いい時は3以上にもなりますが、悪いと0.5とかの時もあります。(普通か!)

 

 

前提

 

はい、というわけで早速具体的な練習法について書いていきたいのですが、まず大前提として言っておきたいのは、よっぽど脳死で突っ込んで死ぬ事を繰り返していない限り、プレイ時間と上手さはある程度比例します

 

これはスポーツで考えてもらうと分かりやすいのですが、特に慣れていない時は戦略云々の前に身体に基本の動きを叩き込めば、ある程度のレベルまでは通用します。逆に言えばそこがしっかりしていないと、色々趣向を凝らして作戦を立てても、肝心の動き(ゲームでいう操作スキル)がついてこないわけです。

 

そこで大切になるのが基本操作。そしてFPSのゲームをしていれば無限回聞くことになるこの言葉。そう、"エイム"です。

 

これらを鍛えるために、僕はプライベートマッチを使うことをオススメしたい。

 

「え、実戦あるのみじゃないの?」という声もあるかもしれませんがご心配なく。無人のフィールドでの的撃ちや操作確認はトッププロでもウォーミングアップや練習に利用しています。

 

YouTubeで"COD 上達"等で検索をかけてもらうと分かるのですが、上手い人(マウスが常識であるPC版でコントローラーを使って無双する方や有名な現役プロ選手等)ほどエイム練習を徹底しています。

 

 

何をすればいいの?

 

では具体的にどうやるのかというと、プライベートマッチで時間無制限、敵なしで入り、目についた"的になりそうなもの"や"敵が出てくると想定できる曲がり角、障害物"を使って、片っ端からエイム練習及びリコイル制御練習、そしてジャンプ撃ちやスライディング撃ちをします。弾が切れたらフラグで自爆ね。これ常識。

 

ここで重要になるのが想像力。野球のトッププロは途方もないほどの素振りを経験しているのは言うまでもありませんが、彼らはただ闇雲にバットを振っているのではなく毎回ピッチャーの球速や球筋、何回で何アウト、走者は何塁にいるかなど、あらゆることをイメージしています。それと同じことを我々はゲームで行いましょう。この角で敵が現れたら?あそこの窓から狙撃されたら厄介だ、この地点でリーンすると強い!等。

 

また、色々歩いてみることでフィールドに詳しくなれます。FPSでは地形によって強い場所(勝ちやすい場所)、そうでない所があるので、勝つ確率を上げるためにも地理に精通しましょう。(いわゆる"強ポジ"の知識の有無が勝敗に直結する!)

 

時間は毎回10〜15分でいいです。ただ最低限、実戦をする時間がない日にちょこっとやっておきましょう(銃を撃たない日を作らない)。するとしないとで今後の伸びが断然変わってきます。ぜひ取り入れてください。

 

体感ですが1ヶ月以上続けているとだんだん、目標を画面の中心に捉え、ADSして撃つという一連の動作が、考えずとも自動的に、素早くできるようになってきます。これが身体で覚えるということです。ゲームやスポーツに限らず、(基本動作の反復は)英会話や勉強でも強い武器になってくれる上達の奥義と言えるでしょう。

 

参考動画

https://youtu.be/YMEswil-ofI

 

おわりに

 

さて、これで基本操作及び正確なエイムが身につくのは、練習を継続する限り時間の問題です。

 

あとは実戦で活躍するための戦略、心掛けることなどをシェアしたいのですが、長くなってしまったのでまた別の機会に書きます。

 

僕自身もこれからもっと上手く、そして楽しくプレイできるよう色々試してみるつもりなので、また新しいことに気づいたら記事を更新するかもしれません。

 

ということで、読んでくれてありがとうございました!

 

PS.CODの動画もホントはあげたいけど、面白い動画にまとめるのが難しい・・・(笑)

 

 

 

 

ブログ始めました!

はいどーも、ゲーム実況者のあにーです!

 


特にこれといった理由があるわけでもないのですが、このたびブログを始めてみることにしました!

 


ゲーム実況のことはもちろん、趣味を全開にした記事を投稿していくことで、ゲーム実況者あにーをもっと知ってもらうきっかけになれば嬉しいです。

 


更新頻度は特に決めていませんが、動画と同じくまずは記事の量をバシバシ増やしていきたいなと考えております!

 


おそらく、ゲーム、書籍、その他エンターテインメントが軸になってくると思われますので、ぜひ今後のチェックをよろしくお願いします。

 


普段やっているゲーム実況という活動は”喋り”つまり音声が意思伝達の媒体になっているわけですが、このブログというフォーマットは”文章”つまり活字による言葉の受け渡しなので、また違った感覚でお楽しみ頂けると思っております。

 


なんにせよ、実況活動と同じく楽しんで続けられるといいですね!

 


そんなわけで、最初の投稿は以上になります(笑)

 

 

あにーのブログをお楽しみに!

 


ありがとうございました!